おしゃれ家電が好きなあなたなら、「サーキュレーターも見た目にもこだわりたい」と思うはず。
バルミューダの GreenFanシリーズ は、その美しいデザイン性と機能性で人気を集めていますが、モデルによって風量や静音性、価格などに違いがあります。
中でも GreenFan C2 と GreenFan Cirq は、形もコンパクトさも近く、ぱっと見ではどちらを選べばいいか迷ってしまいがちです。
両モデルをざっと比べると、C2は 脱臭フィルター付き や 対応畳数の公称値が明確 など、使い勝手重視の要素が光ります。
一方で Cirq は 最大風速や軽量性、スタイリッシュな配色 で魅せるタイプ。
詳しくは後程解説していきますが、まずは直感的な違いを踏まえて、どちらがどんな人に向いてそうかのヒントを簡単にお伝えします。
- C2 が向いている人:フィルター機能や脱臭も重視したい、広めの部屋で使いたい
- Cirq が向いている人:よりスタイリッシュさを重視したい、できるだけ軽めで風の到達性が欲しい
さらに、比較しやすいように、両モデルの主な仕様を一覧にまとめました。
比較項目 | BALMUDA GreenFan C2 | BALMUDA GreenFan Cirq |
---|---|---|
風量・最大風速 | —(製品公式に最大値記載なし) | 最大風速 230 m/min |
消費電力 | 1.5 W ~ 26 W | 3 W ~ 20 W |
対応畳数(目安) | 約20畳 | (公式には明記なし) |
音の大きさ(運転音) | 20 ~ 52 dB | (公称値 記載なし) |
寸法(幅 × 奥行 × 高さ) | 320 × 230 × 340 mm(最大高さ 382 mm) | 340 × 256 × 360 mm |
重量 | 約 3.0 kg(脱臭フィルター含む) | 約 2.3 kg |
風量調節 | 4段階 + ジェットモード | 4段階 |
角度調整 | 手動で –10° ~ 110°(上下首振り) | 手動で水平 0° ~ 垂直上向き 90° |
風の届く距離 | — | 約 15 m |
デザイン特徴 | 白を基調としたシンプルで洗練されたルックス | 白×黒のツートンカラー、曲線を活かしたスタイル |
価格帯(参考) | 約 ¥34,100(実売価格) | 約 ¥27,500(実売価格) |
ここからは、違いについて一つずつ深堀りしていきます。
記事を読んだあと、「自分にはどちらが合っているか」がはっきり分かり、自信を持って選んでもらえたら嬉しいです。
▼GreenFan C2 と GreenFan Cirqの詳細をさっそくチェックする!


バルミューダGreenFan C2とCirqの違いを詳しく解説
では、ここからはバルミューダGreenFan C2とCirqの違いを、風量・対応畳数・音の大きさ・サイズ・デザイン・価格について、それぞれ比較していきます。
風量の違い
Cirq は仕様上、最大風速 230 m/min を出せると公式で案内されています。
C2 は公式スペック表に“最大風速”の明記がありません。
ただし C2 の説明では、「部屋中の空気を循環させる風を送る」「冷暖房の効果補助」などの用途がアピールされており、風を遠くに飛ばす設計が入っていることが読み取れます。
公式の案内がないため、正確には比べられませんが、風量そのものは Cirq 側に優位性がある可能性があるのではないかと思います。
対応畳数の違い
C2 の仕様では、適用畳数の目安が 20畳 とされています。
Cirq の公称仕様には明記がありませんが、Cirq は「15 m 先まで風が届く」「室内の空気を循環」「送風によって空調の電費を抑える」などの説明がされており、広い空間対応を想定していることが伺えます。
ただ、具体的な畳数目安が記載されていないため、実際の部屋サイズに合っているかを判断する際には、少し余裕を持つと安心です。
音の大きさ(静音性)の違い
C2 は運転音として 20 ~ 52 dB の範囲であると公式より案内されています。
Cirq の仕様には運転音の明確な表記は見つかりませんでした。
静音性を重視するなら、C2 は弱風の時には 20 dB という非常に静かな運転ができるところは強みになりますね。
サイズの違い
C2 の本体寸法は 320 × 230 × 340 mm(高さ最大 382 mm)で、重量は約 3.0 kg。
Cirq は 340 × 256 × 360 mm で、重量は約 2.3 kg。
つまり、Cirq の方がやや幅・奥行が広めですが、重量は軽い設計です。
設置スペースがタイトな場所では、 C2 のほうがおすすめです。
デザインの違い
C2 は白を基調としたミニマルなデザインで、どんなインテリアにも溶け込みやすい印象があります。
Cirq は白×黒のツートンカラーを採用しており、曲線を効かせたフォルムも特徴的です。
また Cirq は「レッドドット・デザイン賞」受賞歴を持つモデルでもあります。
価格の違い
実売価格を調べてみると、C2 のほうが高めに設定されていることが多いです(例:¥34,100 など)。
Cirq はその分コストを抑えたモデルという位置づけでもあり、実売価格は ¥27,500 前後です。
ただし、販売ショップやタイミングによって価格差は変動しますので、購入前に一度チェックしてみて下さいね。
▼GreenFan C2 と GreenFan Cirqの現在の価格をチェックしてみる!


バルミューダGreenFan C2とCirqの共通点は?
ここまでは、バルミューダGreenFan C2とCirqの違いについて一つずつ解説してきましたが、ここからは、両者の共通点についてもまとめました。
- どちらも 4段階の風量調整機能 を持っている
- 手動で角度調整(上下首振り)に対応
- 電源コード長さは約 1.8 m で同様
- 保証期間は標準で1年(バルミューダオンラインストア購入なら1年延長対象あり)
- デザイン性・静音志向・空気循環を重視した設計思想が共通
共通点が分かっていると、違いも明確になり、選ぶ際の迷いが減りますね。
バルミューダGreenFan C2とCirq それぞれこんな人におすすめ
バルミューダGreenFan C2とCirq、それぞれどちらがどんな方におすすめなのかについて、筆者のおすすめをお伝えしますね。
選ぶ際の参考になると嬉しいです!
GreenFan C2 が向いている人
- 脱臭フィルター機能を重視したい方
- 比較的静かな運転ができるモデルを求める方
- 20畳程度の部屋で使いたい方
- 白や淡色基調のインテリアに馴染むデザインを好む方
▼ GreenFan C2の掃除方法が気になる方はこちらもチェック!
▼バルミューダGreenFan C2を詳しく見てみる♪

GreenFan Cirq が向いている人
- 軽量で持ち運びしやすいモデルを好む方
- より遠くまで風を届けたい(設置位置が離れている)方
- 白×黒などコントラストのあるデザインを楽しみたい方
- コストを抑えつつ機能性も持たせたい方
▼バルミューダGreenFan Cirqを詳しく見てみる♪

バルミューダGreenFan C2とCirqへの口コミをご紹介
バルミューダGreenFan C2とCirqへ寄せられている口コミもご紹介したいと思います。

C2 は静音性とフィルター機能に強みを持つ反面、重量面や価格の点では Cirq に軍配が上がります。一方 Cirq は軽量性とデザイン性、コストのバランスを意識したモデルと言えそうですね。
バルミューダGreenFan C2とCirqへの違いについて まとめ
本記事では、GreenFan C2 と GreenFan Cirq の違いを、風量、対応畳数、静音性、サイズ、デザイン、価格の面から比較しました。
- C2 が向いている人:フィルター機能や脱臭も重視したい、広めの部屋で使いたい
- Cirq が向いている人:よりスタイリッシュさを重視したい、できるだけ軽めで風の到達性が欲しい
おしゃれ家電としての見た目も大切にしたいなら、どちらも十分魅力がありますが、「どこで使いたいか」「どの性能を最優先したいか」で選び分けると失敗しにくくなります。
▼GreenFan C2 と GreenFan Cirqの詳細をさっそくチェックする!


楽天でのお買い物ポイントがお得になる「楽天カード」はお持ちですか?
楽天にはお買い物で使えるお得なポイントサービスがあります。
・楽天でのお買い物をカード払いにするだけでポイントが3倍
・楽天以外でのお買い物も100円ごとに1ポイント
貯まったポイントは楽天でのお買い物はもちろん、コンビニやドラッグストア、飲食店やガソリンスタンドなどで使えますよ。(私も絶賛愛用中!!)
しかも今なら、新規入会で5000円相当分のポイントがもらえます!!
お得がいっぱいな楽天カード。
まだ持っていないなら、この機会に作ってみてくださいね!
▼楽天カードの新規発行はこちらから