バルミューダの GreenFan C2 は、風の心地よさと脱臭機能を兼ね備えたおしゃれなサーキュレーター。性能や見た目に惹かれて購入を検討している人も多いはずです。
ただ、家電を買うときに気になるのが「掃除・お手入れのしやすさ」。せっかくデザイン性が高くても、メンテナンスが面倒だと長く使うのが億劫になってしまいますよね。
そこで本記事では、GreenFan C2 をきれいに保つための 分解手順・お手入れのポイント・注意点 を、公式仕様・ユーザーレビューをもとにやさしく解説します。
この記事を読めば、「掃除が面倒かも…」という不安を解消しながら、清潔に使い続けられる自信が持てるようになります。
▼GreenFan C2の詳細や口コミが気になる方はこちらもチェック!
▼GreenFan C2の現在のお値段や詳細を見てみる♪

バルミューダ GreenFan C2 の掃除は難しい?
ぱっと見た構造はすっきりしており、部品も少なめです。実際、分解・再組み立てがしやすい設計になっているため、掃除のハードルはそれほど高くありません。
ただし、すべてのパーツを水洗いできるわけではなく、「水洗いできる部品」と「そうでない部品」があるため、メーカーの注意を守ることが大切です。
公式マニュアルにも、「部品により、お手入れ方法が異なる」「お手入れ時は必ず電源をオフ、プラグを抜く」などの注意書きが記載されています。
つまり、掃除を避けたいほど複雑というわけではありませんが、手順を誤ると故障や安全上のリスクが出るため、正しいやり方で進めることが重要です。
掃除・お手入れが必要な部位はどこ?
GreenFan C2 をきれいに保つために、特に注意して掃除したい部位を以下にまとめます。
部位 | 汚れやすいもの | 掃除が必要なタイミング |
---|---|---|
前ガード・後ガード | ホコリ、髪の毛 | 1〜2週間に1度程度目視でチェック |
羽根(ファン) | ホコリ、空気中の微粒子 | 月1回程度、または使用頻度が高い時はもっと頻繁に |
フィルターホルダー | ホコリ付着、粉塵 | ガードを外したときに拭う |
脱臭フィルター | ニオイ成分、吸着汚れ | 約6ヶ月ごとの交換推奨 |
本体ボディ・外装 | 指紋、ホコリ・湿気 | 月1回ほど乾拭きで清掃 |
ファンホルダー(支持部) | 接合部の埃 | 分解時に軽く拭う |
特に羽根やガード周辺は風を直接受ける部分なのでホコリがたまりやすく、放置すると風量が落ちるだけでなくモーター負荷にも影響する可能性があります。
▼GreenFan C2の交換用の脱臭フィルターはこちら♪

GreenFan C2 の分解と掃除手順
以下は、バルミューダ公式マニュアルに従った分解と掃除の手順です。間違うと破損の恐れもあるので、丁寧に進めましょう。
準備するもの
- 柔らかい布(マイクロファイバーなど)
- 柔らかいスポンジ
- 台所用中性洗剤(薄めたもの)
- 掃除機またはハンディクリーナー
- 細めのブラシ(先細タイプ、毛が柔らかいもの)
- コイン(硬貨)など、ロック解除用の道具(小さめで丸いもの)
注意:掃除時は必ず電源をオフ → プラグを抜き、バッテリー(もし装着している場合)を外してください。バルミューダ
前ガードと羽根の外し方
- ファンガードロックを解除
ガードにはロック機構があります。コインなどを使ってロック解除側に回し、ロックを外します。 - ガードを反時計回りに回して外す
▽印を本体の▼印に合わせてから回す形で、ガードが簡単に外せます。 - ファンホルダーを緩める
“LOOSEN(ゆるめる方向)”に回して取り外します。 - 羽根を慎重に引き抜く
羽根には表・裏があります。表面が前を向くよう向きに気をつけて取り外します。 - 再取り付け
羽根を元の向きで戻し、ホルダーを “FASTEN(締める方向)” に回して固定。 - ガードを戻す
▽印と▼印を合わせて時計回りに回し、ロックを掛けて完了。
後ガード・吸気口・本体の拭き掃除
- 後ガード・吸気口:柔らかい布で丁寧に拭く
- 本体外装:乾いた布または非常に軽く湿らせた布で拭く(本体内部に水分が入らないように注意)
- 水洗い不可 な部品(本体、ファンホルダー、脱臭フィルター等)は、決して水につけたり強くこすったりしないでください。
▼GreenFan C2の本体を拭くならこちらのクロスがおすすめ♪

脱臭フィルターのお手入れ方法
- 脱臭フィルターは、メーカーが 6ヶ月に1回の交換 を推奨しています。
- 脱臭フィルター自体は 水洗い不可。汚れを拭き取る程度に抑え、交換タイミングで新品に差し替えます。
- フィルターの交換用型番は A02A‑D100。
- 交換時は、汚れや粉塵が落ちないように新聞紙などを敷いて作業すると安心です。
▼GreenFan C2の交換用の脱臭フィルターはこちら♪

掃除頻度の目安とポイントまとめ
- 前ガード・後ガード・羽根:1〜2週間に1度、表面のホコリを確認
- 本格洗浄(分解):月1回を目安に、季節の変わり目や使用頻度が高い時はもっと頻繁に
- 脱臭フィルター交換:6ヶ月に1回(使い方や設置場所によっては前倒しになることも)
購入前に知っておきたい注意点
- 掃除せず使い続けるとどうなる?
ホコリがたまると風量低下、運転音の悪化、電力消費の増加、モーター負荷の増大などが起こる可能性があります。
- 純正フィルターを使うべき理由
脱臭性能を維持するために、バルミューダ純正の交換用脱臭フィルター推奨。
- 保証と消耗品扱い
本体は購入日から1年保証。ただし脱臭フィルターは消耗品扱いで保証対象外。
- 注意する洗剤・薬品
ベンジン・シンナー・塩素系洗剤などの強い薬品を使用しないこと。また、ヒーターやドライヤーなど高温器具で乾かすのも避けるべき。
▼GreenFan C2の交換用の脱臭フィルターはこちら♪

▼GreenFan C2の本体を拭くならこちらのクロスがおすすめ♪

まとめ|GreenFan C2は「掃除が簡単な」サーキュレーター
GreenFan C2 は、見た目のおしゃれさだけでなく、掃除・お手入れの気運にも配慮された設計。部品数が少なく、分解・再組み立てが簡単な構造になっており、定期的なメンテナンスを続けやすいのが魅力です。
ただし、水洗い可/不可の部品を見極めたり、脱臭フィルターを適切に交換したりすることが、長く快適に使うためには欠かせません。
おしゃれ家電にこだわるあなたも、清潔で気持ちよく使える GreenFan C2 を手に入れて、快適な風を暮らしに取り入れてみてください。
楽天でのお買い物ポイントがお得になる「楽天カード」はお持ちですか?
楽天にはお買い物で使えるお得なポイントサービスがあります。
・楽天でのお買い物をカード払いにするだけでポイントが3倍
・楽天以外でのお買い物も100円ごとに1ポイント
貯まったポイントは楽天でのお買い物はもちろん、コンビニやドラッグストア、飲食店やガソリンスタンドなどで使えますよ。(私も絶賛愛用中!!)
しかも今なら、新規入会で5000円相当分のポイントがもらえます!!
お得がいっぱいな楽天カード。
まだ持っていないなら、この機会に作ってみてくださいね!
▼楽天カードの新規発行はこちらから