最近、地震や水害などが頻発しているので、防災セットの必要性を感じている方も多いのではないかと思います。
準備が必要だとは思っていても、なかなか準備が出来ていないのも事実…
そこで、ふるさと納税を使って防災セットを準備してみませんか?
そうは言っても、どんな防災セットを準備していいか悩みますよね。
ふるさと納税の防災セットはどれがいい?
この記事では、ふるさと納税で準備できる防災セットのおすすめをご紹介していきます。
楽天市場のふるさと納税ページを見比べて、当ブログの独自のランキングでご紹介していきますよ!
- 宮城県 石巻市 オールインワン型の防災セット「非常時おたすけ箱」【楽天市場】
- 愛知県 あま市 車載用防災セットDX【楽天市場】
- 兵庫県庁 1人用 35点防災グッズ 豊岡産【楽天市場】
- 茨城県 境町 境町防災セットA パックライス×ミネラルウォーターセット【楽天市場】
- 東京都 八王子市 素材にこだわった猫型防災リュック【楽天市場】
では、ふるさと納税で準備できる防災セットのおすすめベスト5を、順番にご紹介していきますね。
ふるさと納税をするなら楽天ポイントが貯まる【楽天ふるさと納税】がお得!
>>楽天ふるさと納税の詳細をチェック(楽天のふるさと納税はじめてガイド)
さらに、ふるさと納税の支払いに楽天カードを使えばポイント還元率UP!!
楽天のお買いものマラソン・勝ったら倍・5と0の付く日・39ショップ買い回りなど、ポイントアップイベントの対象商品にもなっているから更にお得に!!
\楽天でふるさと納税をするなら支払いは楽天カードがおすすめ/
ふるさと納税で準備できる防災セットのおすすめをご紹介!
ここから、楽天ふるさと納税で準備できる防災セットのおすすめ5選をご紹介していきます。
楽天ふるさと納税ページを入念に見比べて選んだ当ブログオリジナルの5選になります。
第1位:宮城県石巻市 オールインワン型の防災セット「非常時おたすけ箱」
オールインワン型の防災セット「非常時おたすけ箱」は、東日本大震災で多くの犠牲者を出した宮城県石巻市のふるさと納税返礼品です。
震災の実体験から本当に災害時に必要なものが集められた1箱になっています。
災害発生から3日間の第一次避難の時期を乗り切れるようにと考えられたセットになっています。
- 東日本大震災の経験から考えられた防災セット
- 一時避難の時期を乗り越えるための計12点がセットになっている
- 内容は、食料品×15食・飲料水・食事容器・衛生用品
- 外箱は簡易トイレとして利用できるようになっている
- 主食食品はノンアレルギー
- 浸水時に浮くようになっている
- サイズは保管しやすい30cm×30cmの箱
1箱で1人分となっており、1箱〜5箱セットまで選ぶこともできます。

家族の人数に合わせて箱を備蓄しておくと安心ですね。
第2位:愛知県あま市 車載用防災セットDX
車載用防災セットDXは、車の中での万が一に備えるための防災セットになっています。
防災セットと聞くと、非常時の持ち出し袋や備蓄にばかり気が行きますが、車の中で災害に遭うこともあります。
そんな車内での非常時を乗り切るための品を、防災士が選んだ防災セットになります。
- 非常時に車内で必要な品がセットされた防災セット
- 中の品は、真夏の車内保管にも耐えられるものを厳選
- クッキーや保存水は7年保存可能
- 車内で長時間過ごすことになった場合に備えるエアーマットや着圧ソックス入り
- リュックは防水仕様でバケツにもなる
- 防災士が厳選した19点セット
- 『用品大賞2020 防災部門賞』受賞

この他に緊急脱出用のガラスハンマーやブランケットなども追加で載せるとよさそうですね!
第3位:兵庫県庁 1人用 35点防災グッズ 豊岡産
兵庫県豊岡市にある鞄工房で作られた避難リュックになります。
生地は撥水加工をされており、ショルダーや被せの部分に反射テープが装備されています。
バックの内側は清潔加工がされており、抗菌・消臭・抗ウイルス・帯電防止の効果が期待できます。
また中には、水や食品、衛生用品、圧縮毛布など合計34点(1人用を想定)入っています。
- 兵庫県豊岡市の鞄職人によって作られたオリジナルリュックサック
- カラーバリエーションは6色から選べる
- 水や米は1年、防災長期保存食品は5年保存可能
- 食品はハラール対応、7大アレルゲンフリー
- 非常時用圧縮毛布入り

いざ持って避難しようというときに、背負いにくいリュックサックだとしんどくなりますよね。背負いやすく清潔加工されているリュックはいざという時にオススメですよ。
第4位:茨城県 境町 境町防災セットA パックライス×ミネラルウォーターセット
パックライス40個と500mlのミネラルウォーター24本の備蓄セットです。
ちなみに、第一時避難とは震災発生から約3日間。
その間に必要な水と米の備蓄は、1人3リットル/1日×3日で9リットル、1人3食/1日×3日で9食です。
パックライスは4人分、水は1人分と少しの備蓄になります。
これだけで十分とは言えませんが、水の追加とおかずになるレトルト食品や缶詰があれば、「食」の部分はひとまず乗り切れそうですね。
一時避難の「食」の備蓄のベースになってくれるセットと言えますね。
- パックご飯40個、500mlの水24本のセット
- パックご飯は境町産のこしひかりを使用
- ご飯に添加物は不使用
- ミネラルウォーターは利根川源流水のサカイタチミネラルウォーター
- 水は500mlと使いきりやすいサイズ

備蓄のことを考えると何を揃えていいか迷ってしまいますよね。
そんな時は、まずはこのセットを手に入れて、備蓄のベース作りをすると取り掛かりやすそうですよ。
第5位:東京都 八王子市 素材にこだわった猫型防災リュック
非常時の持ち出し用リュックというと、普段の置き場所に困ってしまいますよね。
外に出していると見栄えが悪かったり邪魔になったり。
かといって、しまい込んでいるといざという時に持ち出せないのではと心配にもなりますよね。
今回ご紹介する防災リュックは、猫型デザインで見た目のオシャレなリュックです。
この防災リュックだと、玄関やリビングに置いたり壁にかけて置いても悪目立ちしません。
また、中には非常時に役立つ防災グッズが26点ついてきますよ。
- 猫型デザインのリュックで、カラーはブラック・アイボリー・ブラウンから選べる
- 女性や子供でも背負いやすいコンパクトサイズ
- リビングや玄関に置いておいてもインテリアの邪魔をしにくいデザイン
- いざという時に使える防災グッズが26点セットで付いてくる
- 手動発電LEDライトやアルミブランケット、非常用トイレなど必要最小限の役立つグッズがラインナップされている

我が家も防災リュックをクローゼットの奥の方にしまい込んでいるので、出しておけるというのはいいアイディアだなと感じました。
ふるさと納税で準備できる防災セットのおすすめをご紹介のまとめ
ここまで、ふるさと納税で準備できる防災セットのおすすめを5つ、独自ランキングでご紹介してきました。
ふるさと納税で準備できる防災セットでおすすめなのはこちら
- 宮城県 石巻市 オールインワン型の防災セット「非常時おたすけ箱」【楽天市場】
- 愛知県 あま市 車載用防災セットDX【楽天市場】
- 兵庫県庁 1人用 35点防災グッズ 豊岡産【楽天市場】
- 茨城県 境町 境町防災セットA パックライス×ミネラルウォーターセット【楽天市場】
- 東京都 八王子市 素材にこだわった猫型防災リュック【楽天市場】
でした。
ふるさと納税で準備できる防災セットのおすすめを探している方の参考になれば嬉しいです!