乾燥する季節、特に小さなお子さまがいるご家庭では、喉のケアや風邪予防として加湿器の存在が欠かせませんよね。
その中でも、お湯を沸かして加湿する「スチーム式」は、加湿力が高く、雑菌の繁殖も抑えられるという安心感から人気を集めています。
中でも信頼と実績のある象印のスチーム式加湿器は、電気ポットの技術を活かした独自構造で、多くの家庭に選ばれているシリーズです。
ただ、象印の加湿器には「EE-DF50」「EE-FA50」「EE-DF35」といった複数のモデルがあり、どれを選んだらいいのか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。
この記事では、子育て中のご家庭にも安心して選んでいただけるよう、2025年現在の最新モデル3機種を徹底比較していきます。
まずは、象印加湿器の最新モデル3機種のうち、どれがどんな人にオススメなのかをまとめました!
さらに、機能やスペックの違いを一目で比較できるように、一覧表にしてみました。
比較項目 | EE-DF50 | EE-FA50 | EE-DF35 |
---|---|---|---|
加湿方式 | スチーム式 | スチーム式 | スチーム式 |
タンク容量 | 4.0L | 4.0L | 3.0L |
加湿能力 | 約480ml/h | 約480ml/h | 約350ml/h |
適用床面積(目安) | 木造8畳/洋室13畳 | 木造8畳/洋室13畳 | 木造6畳/洋室10畳 |
消費電力 | 約410W | 約410W | 約305W |
サイズ(cm) | 幅24×奥行27.5×高さ36.5 | 幅24.5×奥行24×高さ37 | 幅24×奥行27.5×高さ32.5 |
本体質量 | 約2.9kg | 約3.3kg | 約2.7kg |
自動加湿機能 | 湿度センサー+室温センサー搭載 | 湿度センサー搭載 | 湿度センサー+室温センサー搭載 |
湯沸かし音セーブ | ○ | ○ | ○ |
チャイルドロック等 | ○(ロック機能・転倒対策あり) | ○(ふたロック・タイマーあり) | ○(転倒湯もれ防止構造) |
発売時期 | 2023年 | 2022年 | 2023年 |
参考価格帯(目安) | 約25,000円 | 約28,000円 | 約20,000円 |
この後は、それぞれの違いを項目ごとに詳しく解説していきます。
▼象印の加湿器「EE-DF50」「EE-FA50」「EE-DF35」をさっそくチェックする!



象印の加湿器 EE-DF50・EE-FA50・EE-DF35の違いとは?
ここからは、それぞれの違いや特徴を詳しくご紹介していきます。
機能の違い
3機種とも基本構造は「スチーム式」で、フィルター不要&沸騰加湿により雑菌を抑える設計。
中でもEE-DF50とEE-DF35は、室温センサー付きの自動加湿機能を搭載しており、室温と湿度のバランスを見ながら加湿量をコントロールできます。
一方のEE-FA50は、見た目にこだわった「STAN.シリーズ」に属しており、デザイン性が高くリビングに馴染みやすいのが特徴。
ただし、自動加湿機能は湿度センサーのみなので、室温連動型ではありません。
また、3機種とも「湯沸かし音セーブモード」「チャイルドロック」「タイマー機能」が備わっており、家族向けにも安心設計です。
まとめると…
音(静音性)の違い
象印のスチーム式はもともと加湿中の運転音が静かなのが特徴。
さらに、「湯沸かし音セーブモード」が3機種すべてに搭載されており、夜間や寝室での使用にも配慮されています。
ただし、EE-FA50は特に“静音性重視”設計として、カタログ上でもアピールされており、音の低減にこだわった仕様になっています。
音に敏感なお子さまがいるご家庭には、EE-FA50の優位性が感じられます。
まとめると…
消費電力の違い
加湿方式がスチーム式のため、消費電力は比較的高めですが、EE-DF35のみ305Wと少し省エネ設計になっています。
これは適用面積が他の2つと比べて小さいためです。
EE-DF50とEE-FA50は410Wで同等ですが、パワフルな加湿力を持つ分、やや電力を多く使います。
まとめると…
使いやすさの違い
3機種とも、給水がしやすい広口容器を採用しており、電気ポットのように扱える点が象印ならではの魅力です。
中でもEE-FA50はデザイン性と操作パネルの視認性に優れ、おしゃれさと使いやすさを両立しています。
タイマー設定や表示パネルの分かりやすさもあり、操作に慣れていない方でも安心です。
EE-DF35とEE-DF50はよりベーシックな操作設計で、細かい加湿コントロールに対応しつつもシンプルな使い心地です。
まとめると…
お手入れのしやすさの違い
象印のスチーム式加湿器は、フィルター交換不要&クエン酸洗浄対応でお手入れも簡単。
基本的な構造は3機種とも共通ですが、特にEE-FA50とEE-DF50は広口容器で手が入れやすく、日常の洗浄が楽です。
タンク容量が小さいEE-DF35はやや小型で洗いやすい反面、水の持ちがやや短めになる点も考慮しましょう。
まとめると…
▼【完全ガイド】象印加湿器のクエン酸洗浄やり方|正しい手順・頻度・注意点まで徹底解説♪
▼象印の加湿器「EE-DF50」「EE-FA50」「EE-DF35」をさっそくチェックする!



共通しているポイントもチェック!
象印のスチーム式加湿器3機種「EE-DF50・EE-FA50・EE-DF35」には、共通している安心・便利な機能も多くあります。
以下のような特徴は、どのモデルを選んでも得られるメリットです。
- スチーム式&フィルター不要設計
沸騰させて蒸気で加湿するため、雑菌が繁殖しにくく、フィルター交換の手間もありません。 - 広口の給水タンクで注ぎやすい&洗いやすい
やかんのように上から水を注げて、お手入れも簡単。水道直結型ではないため、置き場所も選びません。 - 湯沸かし音セーブモード搭載
湯沸かし時の「ボコボコ音」が気になるという声に応えた静音設計。夜間や就寝中にも使いやすく、寝室にも安心して置けます。 - チャイルドロック/ふたロック/転倒湯もれ防止構造
小さなお子さまがいるご家庭でも、安全面に配慮された設計。誤操作や倒れた時の事故を防ぎます。 - 入・切タイマー機能
必要な時間だけ加湿できるタイマー設定もあり、節電と快適さを両立します。
どの機種を選んでも、象印のこだわりと安全性はしっかり備わっている点は安心材料ですね。
口コミでわかる実際の使用感
実際に象印の加湿器を使用している方の声をもとに、それぞれのモデルの特徴的な口コミを抜粋し、仕様面から見たリアルな感想をまとめました。
全体的に、「加湿力の高さ」「音の静かさ」「お手入れのしやすさ」に関する満足の声が多く見られました。
特にスチーム式であることへの安心感や、象印ならではの電気ポットのノウハウを活かした設計への信頼がうかがえます。
一方で、「運転音が全くの無音ではない」「加湿力が強い分、電気代は少し気になるかも」という声も見られましたが、これらは製品特性を理解していれば許容できる範囲という印象です。
どのモデルがどんな人に向いている?
象印の3機種は、どれも信頼性の高いスチーム式加湿器ですが、それぞれに特徴があり、向いている人が異なります。
以下を参考に、ご自身のライフスタイルに合ったモデルを見つけてくださいね。
EE-DF50が向いている人
- リビング全体をしっかり加湿したい
- タンク容量が多い方が給水の手間が少なくて助かる
- 室温センサー付きの自動加湿で「ちょうどいい湿度」を保ちたい
- ベーシックな見た目でコスパのよいモデルを探している

EE-FA50が向いている人
- デザイン重視派(インテリアに馴染む見た目が重要)
- おしゃれな加湿器を選びたいけど、機能も妥協したくない
- 静音性に特にこだわりたい(寝室・子ども部屋用など)
- 入タイマーや細かい操作性が欲しい人

EE-DF35が向いている人
- 一人暮らしや寝室用など「小スペース」に最適な加湿器を探している
- 消費電力を抑えたい(電気代が気になる)
- 軽量・コンパクトで扱いやすいモデルが良い
- ベーシック機能で十分と考える人

それぞれの生活スタイルや優先順位によって、最適なモデルは変わりますので、参考になると嬉しいです。
まとめ – 家族にぴったりの象印加湿器を選ぼう!
乾燥対策は、風邪や肌荒れ、ウイルスの拡散予防にもつながる大切なポイント。
特に小さなお子さまがいる家庭では、安心して使える「スチーム式加湿器」が欠かせません。
今回ご紹介した象印の加湿器3機種――EE-DF50・EE-FA50・EE-DF35は、どれもスチーム式ならではの清潔さとパワフルな加湿力を兼ね備え、使いやすさにも優れたモデルばかりです。
あなたにぴったりの一台は?
- 「広い部屋をしっかり加湿したい」「加湿力もコスパも重視したい」
→ EE-DF50が最適です。基本性能が高く、室温センサー付きで自動制御も安心。タンク容量も大きく、給水の手間も軽減されます。 - 「インテリアに馴染むおしゃれなデザイン」「とにかく静かに使いたい」
→ EE-FA50がおすすめ。見た目の良さと静音性を両立し、細かいタイマー設定など操作性にも配慮されています。 - 「一人暮らし」「寝室専用」「省エネ」
→EE-DF35がぴったり。軽くて扱いやすく、消費電力も低めなので長時間運転にも向いています。
機能も安全性も妥協しない象印クオリティ
3機種ともに共通して、「フィルター不要」「広口タンクでお手入れ簡単」「湯沸かし音セーブモード」「チャイルドロック」など、家族にうれしい設計が充実しています。
加湿中の安全性にこだわる象印らしさが感じられる仕様です。
最後にひとこと
価格帯は2万円〜3万円と決して安くはない買い物ですが、「長く使える」「お手入れが簡単」「子どもにも安心」など、毎日の生活に寄り添う視点で考えると納得の価値があります。
加湿器選びで悩んでいる方にとって、この記事がぴったりの1台に出会うヒントになれば嬉しいです。ぜひ、ご家庭のスタイルやお部屋の広さに合わせて、象印の信頼できる1台を見つけてくださいね。
▼象印の加湿器「EE-DF50」「EE-FA50」「EE-DF35」をさっそくチェックする!



楽天でのお買い物ポイントがお得になる「楽天カード」はお持ちですか?
楽天にはお買い物で使えるお得なポイントサービスがあります。
・楽天でのお買い物をカード払いにするだけでポイントが3倍
・楽天以外でのお買い物も100円ごとに1ポイント
貯まったポイントは楽天でのお買い物はもちろん、コンビニやドラッグストア、飲食店やガソリンスタンドなどで使えますよ。(私も絶賛愛用中!!)
しかも今なら、新規入会で5000円相当分のポイントがもらえます!!
お得がいっぱいな楽天カード。
まだ持っていないなら、この機会に作ってみてくださいね!
▼楽天カードの新規発行はこちらから